108回太陽礼拝イベント


昨日のヨガレッスンでは、『年末108回太陽礼拝』を行いました♀️
この1年に溜まった煩悩を浄化して、良い年をスタートさせる準備が整いました✨✨
人間には煩悩が108個あるとされています。
「煩悩」とは、欲望、怒り、妬み、愛欲や愚痴など、迷いや苦しみの原因となる悩ませる心の働きをいいます。
ヨガの太陽礼拝では1回の礼拝毎に1つずつ、煩悩が浄化されると考えられいてます。
太陽礼拝を108回行うことで、瞑想状態に入りやすく、集中力や体力アップの効果も期待できます。
終了後、
「みんなと一緒だからやり遂げられた!」
「達成感がありすごく楽しくすっきりした気分!」
という感想をいただきました。
本当に人との繋がりに感謝しながらの幸せに満ちた時間でした♀️
ありがとうございました♡
2020年12月24日 Posted by RieIwashina at 08:16 │Comments(0)
ヨガをする目的は?
ヨガをする大きな目的の一つは、本当の自分(内なる神聖な存在)に出会うこと。
今日は、呼吸を深め、自分と向き合うことを意識して行いました♀️
今日は、呼吸を深め、自分と向き合うことを意識して行いました♀️

2020年02月12日 Posted by RieIwashina at 17:57 │Comments(0)
腸内美人になるためのヨガ
今日のヨガのテーマは、先週に引き続き『浄化・デトックス』♀️
先週行った"カパラバディ呼吸法"と"顔だけライオンのポーズ"に加えて、"塩水を使った腸の浄化"にも挑戦しました。
自律神経を整え、断食と同じ効果があるほど腸をリラックスさせてくれます。
レッスン終了後のみなさんのスッキリされた表情が印象的でした✨

先週行った"カパラバディ呼吸法"と"顔だけライオンのポーズ"に加えて、"塩水を使った腸の浄化"にも挑戦しました。
自律神経を整え、断食と同じ効果があるほど腸をリラックスさせてくれます。
レッスン終了後のみなさんのスッキリされた表情が印象的でした✨

2020年01月29日 Posted by RieIwashina at 15:19 │Comments(0)
浄化・デトックス ヨガ
今日のヨガのテーマは『浄化・デトックス』♀️
毒素排出に効果的な"カパラバディ呼吸法"も行いました。
花粉症やアレルギー性鼻炎、身体がだるいなどの症状を引き起こす毒素を排出する呼吸法として知られています。
"カパラバディ"は、サンスクリット語で、カパラ(頭蓋骨)、バーティ(輝く、知識)という意味を表す言葉からできています。直訳すると「輝く頭蓋骨」です。その名の通りカラダを輝くようにキレイに浄化する呼吸法としても知られています。
"カパラバディ呼吸法"を行うと、肺や横隔膜、腹筋を動かすため、血行がよくなり、気分がスッキリします。
また、インナーマッスルが鍛えられポッコリお腹引き締めにも効果があります。
※高血圧、心臓疾患、腰痛の酷い方は行わないで下さい。
毒素排出に効果的な"カパラバディ呼吸法"も行いました。
花粉症やアレルギー性鼻炎、身体がだるいなどの症状を引き起こす毒素を排出する呼吸法として知られています。
"カパラバディ"は、サンスクリット語で、カパラ(頭蓋骨)、バーティ(輝く、知識)という意味を表す言葉からできています。直訳すると「輝く頭蓋骨」です。その名の通りカラダを輝くようにキレイに浄化する呼吸法としても知られています。
"カパラバディ呼吸法"を行うと、肺や横隔膜、腹筋を動かすため、血行がよくなり、気分がスッキリします。
また、インナーマッスルが鍛えられポッコリお腹引き締めにも効果があります。
※高血圧、心臓疾患、腰痛の酷い方は行わないで下さい。

2020年01月22日 Posted by RieIwashina at 19:36 │Comments(0)
新年初ヨガ
今日は、今年最初のヨガレッスン。
この1年を心地良く意識的に過ごしていくために、年のはじめに目標をかかげるサンカルパ瞑想もしました。
サンカルパとは「意思」「祈念」という意味があり、インドで古くから伝わる瞑想のテクニックです。
自分の内側まで入って自分の意思を明確にし、心身に浸透させる瞑想。
心とカラダをクリアな状態にして、自分がやりたいことだけではなく自分にとって本当に必要なことを感じ取りました。
この1年を心地良く意識的に過ごしていくために、年のはじめに目標をかかげるサンカルパ瞑想もしました。
サンカルパとは「意思」「祈念」という意味があり、インドで古くから伝わる瞑想のテクニックです。
自分の内側まで入って自分の意思を明確にし、心身に浸透させる瞑想。
心とカラダをクリアな状態にして、自分がやりたいことだけではなく自分にとって本当に必要なことを感じ取りました。
